ジェイムス・テイラー・カルテット「(ア・フュー・ユースフル・ティップス)リヴィング・アンダーグラウンド」、ジェームス・テイラー・クァルテット「スーパーナチュラル・フィーリング」

 今日も聴いたCDについて。  今日はJTQの2枚。  まずは90年代の半ば、アジッド・ジャズのブームに乗ってリリースしたアルバム「(ア・フュー・ユースフル・ティップス)リヴィング・アンダーグラウンド」。「ダーティ・ハリー」のカバーがグルーヴィーで良かとです。このグループは、その曲の持つグルーヴ感を上手く拡大できると思う。  次いでは、ノエル・マッコイのボーカルとコ…

続きを読む

今日聴いたCD

シャイー指揮クリーヴランド管、コンセルトヘボウ管演奏 / ストラヴィンスキー:春の祭典、ペトルーシュカ、他 / DECCA / 473 731-2CD 1 シャイー指揮クリーヴランド管、コンセルトヘボウ管演奏 / ストラヴィンスキー:春の祭典、ペトルーシュカ、他 / DECCA / 473 731-2CD 2 広島ブログ

続きを読む

ケイト・ブッシュ「天使と小悪魔」、V.A.「カンタベリード・サウンズVol.1」

 今日は聴いたCDについて。  先週書く予定だったものを含めて2点書いてみる。  まずはケイト・ブッシュの「天使と小悪魔」。日本では「嵐が丘」でお馴染み。あのコケティッシュなイメージのみで聴くともしかしたら「違う・・・・・・」となるかも。もっと、何というか、プログレしている。そこが良い。  次いでは、カンタベリー系のマニアックなアンソロジー。しかも初期の。ソフト・マ…

続きを読む